main-img

南国フィリピンのドゥマゲッティへの親子英語留学、移住サポートをしています、DEECの増田です。 今回は、日本とフィリピンの【法律やルール”の違い、そして私たちが現地で体験したちょっと驚きつつも学びのあった「トラブル対応」… 続きを読む 法律・ルールは緩いけど、人情はアツい!フィリピン流トラブル対応”のリアル

南国フィリピンのドゥマゲッティへの親子英語留学、移住サポートをしています、DEECの増田です。 今日は、私たち家族がフィリピンで暮らすなかで深く実感した 「宗教と家族のつながり」についてお話しします。 ■ カトリック(カ… 続きを読む カトリック文化と家族の絆の深さに気づかされた話

南国フィリピンのドゥマゲッティへの親子英語留学、移住サポートをしています、DEECの増田です 今回は、私が直面した「時間の感覚の違い」について、ちょっと笑えて、でも大切な気づきがあった体験談をお届けします。 ■ 最初のカ… 続きを読む 時間感覚が全然ちがう!?フィリピンタイムに慣れるまでのマスダの奮闘記

こんにちは。ドマゲティ英語留学&移住センター(DEEC)代表の増田です。 「もう日本に戻りたいとは思わない。子どもと一緒この街が教えてくれたこと」 今回の投稿は、少しだけ“これまでの集大成”として、私がなぜ今「もう日本に… 続きを読む もう日本に戻りたいとは思わない

こんにちは。ドマゲティ英語留学&移住センター(DEEC)代表の増田です。 「マニラやセブで感じた“不安”が、ドゥマゲッティで“安心”に変わった」 今日は、私たち家族がフィリピン国内を転々とするなかで感じてきた「不安」と、… 続きを読む 他都市で感じた不安が安心に変わった町ドゥマゲッティ

こんにちは、ドマゲティ英語留学&移住センター(DEEC)代表の増田です。 「親子留学は贅沢なんかじゃない。普通の家族だった私たちがそれでも選んだ理由」 今回は、「親子留学って贅沢じゃないの?」という声に対して、私たちの実… 続きを読む 留学は贅沢?いいえ全く違います

こんにちは、ドマゲティ英語留学&移住センター(DEEC)代表の増田です。 「海外で子どもを育てるってどうなの?10年暮らして見えた“リアルな答え”」 私がフィリピンに渡ってから10年以上が経ちました。今回は、その10年間… 続きを読む 10年暮らして見えたリアル

家族の絆

  • 2025.09.09

こんにちは。ドマゲティ英語留学&移住センター(DEEC)代表の増田です。 「移住で家族はバラバラになる?いいえ、私たちは“絆”を強くしました」 今日は「家族の絆」という少しセンシティブだけど、すごく大切なテーマについて、… 続きを読む 家族の絆

こんにちは。ドマゲティ英語留学&移住センター(DEEC)代表の増田です。 「子育て環境を求めて。家族で選んだドゥマゲッティの“あたたかい日常”」 今日は、私たちがこの街を「家族の居場所」として選んだ理由、そして日々のあた… 続きを読む ドゥマゲッティの温かい日常

こんにちは、ドマゲティ英語留学&移住センター(DEEC)代表の増田です。 「知らない街だったドゥマゲッティが、今では家族にとっての“宝の場所”になった話」 今日は、私たち家族にとって、かけがえのない場所になった街、ドゥマ… 続きを読む 大切な町ドゥマゲッティ

こんにちは、ドマゲティ英語留学&移住センター(DEEC)代表の増田です。 「飲食業から民泊管理、そして親子留学サポートへ。小さな家族の挑戦ストーリー」 今回は、私たち増田家がここドゥマゲッティにたどり着くまでの「仕事」と… 続きを読む 小さな我が家族の挑戦

こんにちは、ドマゲティ英語留学&移住センター(DEEC)代表の増田です。 治安・物価・教育環境。マニラ→セブ→そしてドゥマゲッティへ、本当に暮らしやすい街。 今回は、家族での移住経験を通じてたどり着いた「暮らしやすい街」… 続きを読む 治安・物価・教育環境。マニラ→セブ→そしてドゥマゲッティへ、本当に暮らしやすい街

こんにちは、ドマゲティ英語留学&移住センター(DEEC)代表の増田です。 「不安だらけの海外生活。私たち家族がドゥマゲッティに永住を決めた理由」 今回は少しプライベートなお話をさせてください。 私は2012年、43歳の時… 続きを読む 不安だらけの海外生活。私たち家族がドゥマゲッティに永住を決めた理由

こんにちは! ドマゲティ英語留学&移住センター(DEEC)代表の増田です。 「家族でドマゲティにたどり着きました」 普段は留学や移住サポートのお仕事をしている私たちですが、 実はこの道を選ぶまでに、たくさんの迷いや不安が… 続きを読む 「家族でドマゲティにたどり着きました」

こんにちは。南国フィリピン、ドゥマゲッティ英語留学&移住センターの増田です。 「個性が大事にされる教育!」 日本の学校では、どうしても「みんなと同じ」が良しとされがちです。 髪型、持ち物、発言の仕方まで、ある程度の“空気… 続きを読む 日本の学校との違い⑨「個性」が大事にされる教育!